2021/05/29

明日が入社式だった事を忘れてしまい慌てて記事を作りました…休憩中の20分で書いたので殴り書きみたいになってるかもしれないですすいません…
入社式に出られる方やもう出られたという方、入社おめでとうございます。
伝えたい事が沢山あったりするのですが、それは過去の記事も見ていただき、今回の記事では今私が思いつきで伝えたいことを少し書いて行きたいと思います。
まあ今までの付け足しだと思ってください。
では、ここからが本題です。
入社式の後、辞令が交付されて各職場に配属になるかと思います。場合によっては入社前研修が無く、入社式の後にしばらく研修施設に…という方もおられるかと思います。
一応駅などの現場の職場に配属された場合のていで話します。
現場の職場は、全てがそうでは無いですがすごく縦社会のところが多いです。イマイチ縦社会って何だと思うかもしれませんが、私の経験上わかりやすい例えで言うと猿の群れみたいな感じで、仲間内では無かった省かれる、攻撃されるみたいな感じで、入社したあなたはまさに猿の群れに入るという状況です。
一見大変そうに見えますが、そんな難しいことではなく、挨拶、メモ取り、あと言われたことをしっかりやるだけでいいです。まずはですが。
逆に、言われた仕事以上のことはしない事。
+αの事は絶対にしてはいけません。それで失敗したらあなたは言うことを聞かなかった人になりますし、新人がそういう事をすると、いい事でも余計な事として見られます。だから絶対に言われたことだけを先ずやってください。それで職場に馴染んできたところで、+αの事を先輩とかに聞いてやってみればと言われたら自分なりの工夫を加えた仕事をすればいいと思います。
あと、メモは汚い字でいいので細かくメモしましょうね。
最後に一番大事なことはあいさつです。
朝はおはようございます、すれ違ったらお疲れ様です、帰る時はお先に失礼します。
これ、言わなかったらヤバい目で見てくる人職場に1人いると言っても過言では無いと思っています。
それも挨拶しないことを直接行ってくる訳ではなく、周りの人にあいつは挨拶しないと影で言いふらしたりする人、結構います。
あと挨拶をすることによって職場に居やすい空気を作れます。しないよりはですが。
あとは、わかんないことは失敗する前に聞く習慣をつけましょう。出来れば二度聞かなくてもいいように1度目でメモを取るべきですが、できていなかった時はもう一度聞きましょう。
以上のは、もしかしたら前にも記事で言ったことかもしれませんが、会社内で気をつけるべき話です。
次のことは、今まで言わなかったことでネットの情報についてです。
最近私もそうですが現役を名乗って駅員や乗務員、元駅員など多くの人がSNSの世界に入ってきています。
そのツイートの中には、お客さんに対する苦言もあれば、仕事上の苦言も多くあります。特に元駅員、元乗務員など元と付く人は過去の職場のことや給料のことを文字や漫画でよく発信しているのですが、
私からそれらの発信について新入社員の人に言いたいのは、あまりそういう発信をあてにしないことです。
給料が低いとか、ネガティブな事ばかり言う人がいますが、結局いまほとんどの業界でそういうことを言ってる人が必ずいる状態です。だから全てを信じると結局なんの仕事もできないですし、確かに私も給料が高いと思ったことは無いですが、そういう就活生とかが鉄道会社はブラックだとしか思われないことをいつまでも呟いてる人は、鉄道会社にそもそも馴染めなかった人たちです。
これから働く人達には、全ての情報を信じるのではなく、真に受ける必要のない情報は信じない、あてにしないという事を大事にして欲しいです。
以上で休憩時間終わりそうなんでここまで!