現役運転士による電車の知識と職場裏事情

Twitter:@TRAINMAN_DRIVER

東急の運転士が撮り鉄を注意する動画出回る コメントが地獄w

time 2022/12/08

東急の運転士が撮り鉄を注意する動画出回る コメントが地獄w

こんにちは

先日東急線内で東京メトロの車両を撮影していたと思われる人が運転士から注意される動画が上がりました。

私もなぜそこに撮り鉄が集まっていたのか、撮影者本人が注意されたのかは分かりませんが、その動画に関して何故か運転士を批判するコメントが見られました。

問題のツイート



まず運転士は何に注意していたかですが、音声が少し聞き取りづらいですが、ホームドアから乗り出すなという感じのことを言っています。

おそらく誰かは分かりませんが、そのような行為をしていたからだと思われます。

では、なぜ運転士が責められるようなコメントが目立つかですが、とりあえず以下のツイートをご覧下さい。



という感じで見ていただければ分かりますが、運転士の車両の取り扱いについて落とし窓が壊れる、雑に扱うな、更には「キメェ」などそもそも的はずれなコメントでありますし、完全に運転士を悪とするツイートになっていまして、共通して言えるのは殆どの方が撮り鉄など鉄道が好きな方という事です。

まあその辺はよくわかりませんが、言わせてもらうと現業でもなく、動力車操縦者免許を持ってて運転をした事ない癖にわかったようなこと言うなという事です。

そもそも「落とし窓」と言うのはそんな脆いのかと言うと、全く脆いものではないです。

車両によって若干異なりますが、基本的に落とし窓と言うのは、窓の上部、もしくは乗務員扉の真ん中の方にあるレバーを引いたり、ラッチを解除することで下に降りるというもので、窓に付いているツマミを窓枠の段になっている部分に引っ掛けるか、手を離しても落ちないタイプの車両でしたら乗務員の好きな場所に窓を下げることが出来るものです。

その落とし窓は、意外と重く、片手で閉めることもできますが、白手をつけているために、手を滑らせてドアが一気に降下し指を潰す可能性もあります。ですので閉める時、落とし窓によっては開ける時も慎重になる必要があります。そして、閉める時は弱い力ではなくどちらかと言うと強めに、ゆっくりではなく一気に閉めた方が良いと思います。理由としては、締まりきっていなかったら窓が下がってくるから。もしくは隙間が空いて雨風が車内に入る可能性があるからです。

ですのであの動画の運転士がやっていた窓の閉め方は、間違った方法ではなく、あの閉め方をしたからと言って、どこかが壊れる訳では無いですし、傷つく訳では無いです。劣化に関しては、窓がぶっ壊れるようなやり方をしない限り、どういう閉め方をしてもあまり変わらないかと思います。あのようによく動かす窓などはいずれガタが来ますので。



では、壊れるような閉め方とはどういうものかですがですが…

動画では、運転士は手を窓が閉まるまで添えてましたよね?閉め方としては本当に正しい方法なのですが、何故雑と捉えられるのか…

間違ったやり方、というか怪我をする方法として、窓が1番下がっている状態から片手で投げるように閉めたり、壊れる可能性があるとすれば、ありえないくらいの力で一気に閉めたりだと思います。

まあ今まで私自身落とし窓を壊した乗務員に出会ったことがないので、よっぽどの事がない限りは壊れたりしないのかなと思います。

ちなみに落とし窓で怪我をした人は意外と見ますが…

多分先述にあった運転士への批判と言うのは、注意している姿への反発なのかなと思います。的はずれすぎますしね。



あと、最後になりますが、撮り鉄がメディアで晒されて、撮り鉄に非がなかった時はすごくメディアに対して批判し、自分らを晒すなとも言うのにも関わらず、注意している運転士など乗務員は当たり前のように晒すと言うのはどうなんでしょうね?自分にとって都合が良ければなんでもいいのかな…なんて思いました。

自己紹介

densei

densei

ご覧いただきありがとうぎ座います! このブログでは、鉄道に関するニュースや、解説、電車の知識や、鉄道会社の裏事情など、鉄道に関する知識や就職に役立つような情報を敗因しております!