現役運転士による電車の知識と職場裏事情

Twitter:@TRAINMAN_DRIVER

夜間や地下区間で乗務員室のカーテンを閉める理由

time 2022/08/01

夜間や地下区間で乗務員室のカーテンを閉める理由

先日、つくばエクスプレスの運転士が運転中に居眠り運転をしたことについての記事を出しましたが、それに関連付けてになるのですが、Yahooニュースでつくばエクスプレスについての記事について以下のようなコメントがありました。



1番上のコメ主は、おそらく一番下のコメ主と同一人物かと思われますが、この会話を察するに

・以前夜間に列車の乗務員室に向けてライトを当てた

・それにより列車を緊急停止させたことがある

・自分の車を暗くしようとしたことがないのでなぜやってはいけない事かわからない

・運転士は夜、不正し放題だと勘違いしている

という事で、上記のようなことをすると冗談抜きで鉄道の運行を妨害した罪で捕まる可能性がありますので絶対にやっては行けない事なのですが、そもそも夜間や地下区間で乗務員室のカーテンを閉めて室内を暗くするのには理由があります。

その理由とは、背後の客室からの光がフロントガラスに反射して前方が全く見えなくなるからです。

決して運転士が隠れてコソコソ怪しいことをしたりする為ではありません。

車でも同じで、先程のヤフコメで車ではそんな事しないと上記ではありましたが、夜間車で走行中に車内のライトをつけて走らないかと思います。車内の光が反射して運転しにくいですからね。

路線バスも運転席の背面は仕切りになっているし、高速バスも夜間は客室と運転室側の間をカーテンで仕切ると思います。



全ては安全に走行するために行っていることです。

まあ…こんなこと説明するまでもないかと思いますが、なんにもわかってない人が世の中にいるみたいですので記事にしました笑

自己紹介

densei

densei

ご覧いただきありがとうぎ座います! このブログでは、鉄道に関するニュースや、解説、電車の知識や、鉄道会社の裏事情など、鉄道に関する知識や就職に役立つような情報を敗因しております!