現役運転士による電車の知識と職場裏事情

Twitter:@TRAINMAN_DRIVER

東京メトロの列車内や駅構内 無許可の張り紙が…違法なのか?

time 2022/07/21

東京メトロの列車内や駅構内 無許可の張り紙が…違法なのか?

少し前の話ですが、以下のようなツイートを目撃しました。

これは東京メトロの丸ノ内線で使用されている「2000系」という車両のフリースペースと呼ばれるエリアなのですが、そこに張り紙が3枚ほど手すりの下付近に貼ってあります。

そこには優先座席に関する訴えが記されており、ドアの横に設置して欲しい旨の内容が記されています。

また、列車内だけでなく、駅のホームドアにも同様の張り紙が貼られているようです。

この2000系に関してですが、優先座席を撤去した…という訳ではなく、このフリースペースのすぐ横に設置されています。

ただ、私も詳しくはわからないのですがこの2000系より前に使用されていた車両はどうやらドア横に優先座席があったそうです。

然しながら、国土交通省のバリアフリー対策で地方の会社でも座席を撤去したりしてこのようなスペースを確保している会社が多く、元より優先座席を明確に定めていないような会社でもフリースペースはあると言うところもある中でこの2000系に関してはドアの近くに優先座席も備えている所を見るかぎり、かなりバリアフリー対策ができていると私の個人的な意見ですがそう思います。

そのような中で上記のような張り紙が貼られていたわけなのですが、おそらく誰かが鉄道会社に無許可で貼ったものかと思われます。実はこれは器物破損罪になる可能性があるそうです。

実際器物破損って物を修復不能なまで壊した場合に…てイメージがありますが、テープを貼り付けた跡など細かい汚損などにも適用される場合はあるそうです。

また、列車の運行に影響を及ぼしたり、お客様が乗車しにくい環境を作ったと判断される場合には、鉄道営業法や偽計業務妨害になる場合もあるそうです。

そもそも列車内の掲示物に関しては、お金を払って車内広告などをつけており、仮に正当な掲示物であったとしてもお金を鉄道会社に払わずに貼るのはそもそもダメな話です。

おそらく、乗客にも訴えかけるつもりで貼り付けたのでしょうが、かえって悪い方向にしか進みませんので、意見などは大人しく正当な問い合わせ先に言うべきで、バリアフリー政策に気に食わないことがあれば政治家や官僚になるしか無いのかなと思います。

自己紹介

densei

densei

ご覧いただきありがとうぎ座います! このブログでは、鉄道に関するニュースや、解説、電車の知識や、鉄道会社の裏事情など、鉄道に関する知識や就職に役立つような情報を敗因しております!