2021/05/29

先日、私のツイッターアカウントで以下の内容の文章をツイートしました。

どういうことかと言うと、補足記事にも出しましたが、乗務員や駅員に対してカメラを向けられることがあるのですが現実的にそれを止めるように言ったり、禁止するというのは中々できません。
例えば、コンビニ店員やスーパーの店員がレジ打ちをしていたとして、その仕事姿を無断で写真や動画撮影をした場合、明らかに盗撮などでやめるよう促されるかと思いますし、最悪に場合は警察にお通報されることもあります。
しかし鉄道会社で働く乗務員や駅員は、そういう声を中々あげれないのです。例えば電車を撮っている撮り鉄。表では列車を撮っているだけですと言っても実際に何を撮っているか分からないものです。現に女性車掌や駅員を盗撮した写真がSNSにあがっていたこともありました。そういう意味で上記のツイートをしたのですが、残念ながら恐らく「鉄道が好きな方」をメインに心無い引用コメントを多数いただくこととなり、少し荒れてしまったので上記のツイートは削除しました。
まず現実で私も含めて乗務員や駅員がわざわざ「私を撮らないでください」など列車を撮っている撮り鉄に直接言う人はいません。いるかも知れませんが出会ったことは無いです。
この記事では、どのようなコメントが多かったか、そして何を伝えたかったのかについてなど紹介します。
まず多かったのが「転職しろ」との声。本当にそういうことじゃないんだよな〜って思うのですが…
そもそも撮られるのが嫌ならやめろと言う前提で話していることがおかしな話で、撮影を禁止する制限をできるとすれば鉄道会社側にあって撮り鉄には無いわけです。自分たちが正しいと言うのはわかりますけど、そうじゃない人も世の中にいれば撮影自体禁止になったりもするでしょう。そうなった時に、鉄道会社に潰れてしまえと言えるのでしょうか?
と言った感じで、無断で撮った方を正当化して、現役の職員を辞めさせるような発言が目立ちました。
このような発言が多かったので私は「撮り鉄は鉄道会社の職員なんてゴミとしか思っていないのだろうな」と思わざるを得ませんでした。
次に多かったのは車両目的で乗務員には関係ない。と言う発言でした。確かにそうかもしれないですし、列車を撮った際に乗務員が映る可能性が高く仕方の無いことかもしれませんが、写真を撮られた時に写った乗務員のプライバシーはどこまで守られるのか?もしSNSに列車の写真をあげたならば加工などしてくれるのかまでは当然私らには分かりません。
そういう不安な面も込めてのツイートでしたが…
考えすぎとも言われましたが、じゃあ黙って被写体になって世界に発信されるには嫌ですよね。
最後は嫌がらせの様なツイートなど…
心が狭いというか、嫌なことを素直に受け入れることが撮り鉄にとっていいことなのでしょうか?そもそも写真を撮られること自体私らの仕事では無いです。そして嫌がらせとも取れる最後のツイート。気持ち悪いですよね。
さて、この記事に関してももしかしたらまた不適切なコメントなど多く来るのかなと思ってはいます。
私が発信した発端のツイートに関して上記のような返信もありましたが、支持していただけるツイートも多数ありました。主に現業の方やあまり鉄道に関わりのない方からです。そもそも発端のツイートに関しては、撮り鉄に対して元々ツイートする内容ではなかったのです。その証拠と言っていいかわからないのですが、ツイート内容には一言も「撮り鉄」とはいっていません。何があってあのようなツイートをしたかと言うと、先程も少し触れたかと思いますが、女性車掌や駅員を盗撮した写真がSNSで出回っていた過去があったこと、乗務員に向けて直接カメラを向ける人が少なからずいるためでした。
なので当初は撮り鉄の人たちからこんなにも引用リプライが来ると思っていなかったですし、直接怒らせるようなことも言ってはいないのですが、ツイートに関して逆ギレともとれるような、「あなたに言ったつもりじゃ無いのになぜ怒ってるの?」って感じになって当初は意味がわかりませんでした。
これは繰り返しになりますが、私達も駅業務や列車の運転、お客様の案内という「仕事」をしているわけです。自分に置き換えて見てほしいのですが、集中して仕事をしている時にカメラを向けられ撮影されたらいい気分になるでしょうか?鉄道会社だったらよくて他業種ならダメとか関係ないです。仕方ないとかも無いです。撮影するなとも言いません。何が言いたいかと言うと、一言ほしいんですよ。
私なら一言言ってくれれば顔は撮られて欲しくないですが前面展望くらいまでなら撮ってもいいですよ。運転操作もそうです。
だけど中には断る乗務員もいるでしょう。そういう時には潔く諦めてほしいのです。
そして黙って仕事をしている車掌や運転士がいる状態の乗務員室内を撮って欲しくないと言うことを伝えたいのです。
不適切なリプライや心無いリプライのアカウントを見て勝手に撮り鉄と言ってしまっていますが、モラルルールを守っている撮り鉄の方もおられるのはわかっています。
しかしとにかく今回のことで撮り鉄と呼ばれる人の考えが怖いと率直に思いました。