2021/05/29

みなさんこんにちは!
新型コロナウィルス発生から約2年が経ちました。初の感染者拡大は令和2年の1月頃だったかと思いますが、その後感染が広がり私たちの生活が一変したかと思います。
当時は私達も感染したくないという気持ちがいっぱいで恐らくパニックと言っても過言ではなかったと思います。当時は休憩所に異常なくらいのビニールカーテンができたり、マスクも供給が足りず使い回したり、お客様でもマスクをしない人を見ると恐ろしくてたまらなかった記憶があります。
アルコール消毒液も足りなくなって、その代わりにの次亜塩素水だったかと思いますがそういうのを代用して消毒を徹底していた時期でした。
クレームも多かったです。今もありますが、「マスクを強要するな」や「消毒液を独占するな!」などマスクは御協力でしかお願いはしていませんでしたが、非常に理不尽な目にもあっていました。
それから2年。
今は当時と比べてどうなったか?
まずマスクは、安定的に販売もされるようになったので使い捨てを使い回すことはなりました。
消毒液も無くなれば頻繁に会社が用意してくれるようになって、代用品を使うことも無くなりましたし、消毒液に関してお客様からクレームをいただくことは無くなりました。
コロナに対する意識は、国民全体に言えるかなと思いますがいい意味でも悪い意味でも意識は低下したのかなと私自身もそうですが、周りを見ているとそう感じます。
旅行とかも対策はしつつ何かと国内なら自由に行けるようにもなりましたしね。
お客様を見ていると、お年寄りのお客様と外国人のお客様、酔っ払っておられるお客様でマスクをつけておられない方が増えたかなと感じます。もちろん何度も言いますが、強制は私たちは出来ませんのでどういう事情があろうとなかろうと付ける付けないは自由ですから何も言うことはありませんが、オミクロン株のことを思うと少し怖いなという気持ちもあると言えばあります。
あと、前以上にマスクの有無についての批判、特に暴言的な口調のクレームが増えたみたいです。


ツイッターにもたくさんマスク着用に批判的な意見があります。
別に批判はいいのですが、こういう方々は何故か無意味に周りに迷惑をかけるので本当に困ります。
特に1枚目の方はノーマスクをいい事にボックス席を1人で使っておられたそうで、2枚目の方は度々鉄道会社へクレームを入れているそうです。
強制はしてないんだけどなぁ…
私らがいくら感染予防対策をとって、お客様にも快適な移動を提供しようとしても、現実的には難しいのが現実です。
心に余裕が無い人が多いというのが正解なんでしょうか…
私ら運転士が出来ることは手洗いうがいにマスクをつけるという事しか目に見える対策は出来ないのかな?と思います。
後は台所や洗面所など共用で使用する箇所の消毒でしょうか…まあできてもアルコールをシュッシュするくらいですが…
こういう感じでまたまた話が少しズレましたが、対策は怠ってはいないし、お客様にしても一部を除いて今までと同様変わらずのご協力をしていただいてるという感じです。