2021/05/29


マスクの着用を普段拒否している人が富山地方鉄道に何らかのメールを送り、どれに対しての返信のスクショのようです。
これは、以前私が紹介した観光客が他のお客さんに対してマスクをするようクレームを入れてきた件の逆で、マスクの強要をするなと言ったことをこのメールを送った方は言いたかったようです。
まあこの鉄道会社の回答もちょっと曖昧なところもあるのでなんとも言えませんが、確かに鉄道会社やバス会社はマスクの強要はできませんし、肌の弱い人もいるだろうということで私の職場では、マスクのおねがいの放送もむしろクレームが発生するのでは?と話も出ています。
先日の記事でお話したように、列車の車内にはマスクのご協力をお願いするポスターがあるのでそれで十分とも思います。
しかし、健常者で尚且つ車内でたくさん喋ることや、咳やくしゃみが出るのであればやはりマスクはするべきでしょうし、明らかに体調が悪そうな人、例えば息が切れてる、今にも倒れそうな歩き方をしている場合には乗車をお断りした上で救急車の手配なども考えなければならないでしょうが…
んで、やめて欲しいのがいたずらにメールを送ることと、自分が求めてた回答じゃなかったらダメ企業としてSNSなどで晒しあげること。
鉄道会社も決まった法律がない中で頑張っていると思います。それもその会社に専門家がいない中で、「こうすればお客様も安心して使えるんじゃないか?」と思いながら決めているわけです。
車内でマスクをしていないお客様がいれば大多数の人が不安に感じるのが今の現状です。そんな中で咳やくしゃみなど飛沫が飛ぶようなことがあれば、そりゃお客様も乗務員に降ろせなり何かしらのことを言ってくるでしょう。
そうなった場合の対応も会社によって違うでしょうが、そのお客様を無理やり下ろすことは難しいです。
先程のメールの回答には降りていただくとありましたが、そう簡単には行くことではありません。
メールの内容の見方とすれば、多くのお客様が不安な状況になっていれば乗車をお断りする可能性があると言う意味だと思います。
単にマスクをしてないだけならそういう状況は起こりにくいかと思われます。
ですのでこの回答に極端に反応する人の意味が正直分かりません。

どこが狂ってるのか逆に教えて欲しいくらいですが、とりあえず着用も強要出来ませんが、外すこともまた、強要できる部分では無いですし、マスクを着用してる人や企業を批判する発言をするようなことは決してあってはならないと思います。