2021/05/29

鉄道会社へ入られた方、入社おめでとうございます!
夢を持って入られた方、そうでない方、様々かもしれません。
私が偉そうな事を言える立場では無いのは重々承知の上、大した仕事もやってないですが、この業界に少し早く入った私からいくつかアドバイスです。
・最初の基本は挨拶とメモ
これはどの職場でも必ず行いましょう。メモは書いてる振りでもいいからとにかく手に持つようにした方がいいです。教えて貰ってる途中にメモしてなければ「メモも無しに覚えれるのか?」と言われます。同じことを2度聞かれるのが嫌な人もいますし、メモを取っている姿をなるべく見せつけましょう。
そして挨拶は、新入社員が唯一できる仕事とも言われているくらいのものです。会社の人とすれ違ったら挨拶はしましょう。ちなみに「お疲れ様です」は良くない言い方と言う人もいますが、現場ではいちいちそんな事考える人はいないので気にせず使いましょう。
・出しゃばらない。
過去に接客経験や駅での改札とかのバイト経験などがあるからと言って、先輩とかに言われてもないことを勝手にやっては行けません。ミスをした際面倒なことになりますし、周りからの評判も落ちます。色々聞いて、その職場なりのやり方を身につけた上で、先輩等からやってくれと言われるまでは、身勝手に動かないようにしましょう。
・信頼出来る先輩を見つける
入社してすぐに信頼できる人を見つけ出すのは難しいかもしれません。何故なら嘘をつく人や仕事で大きなミスを繰り返す人の全てが怖い人のように見える訳ではなく、中にはめちゃくちゃ優しく接してくれる人もいるからです。ですが、そういう人と絡んでいくうちに、他の人より仕事が雑になってたり、ダメな方法をしていたりと、あまりいい事は無いです。 理想は厳しくても最後まで仕事に付き合ってくれる先輩。周りからの評判も良い人がいいと思います。
まあ当然のことかもしれませんが…しかし優しい人に騙される新人は意外と多いです。しっかり見極めましょう。
・噂を鵜呑みにしない
鉄道業界は、とても噂が回るのが早いです。中には本当でない情報も出回ることがあります。あまり鵜呑みにしないようにしましょう。
・嫌な事はハッキリという
理不尽に仕事を押し付けてくる先輩も中にはいます。ハッキリ嫌です。と言うのは難しいかもしれませんが、なんでも言うことを聞いているとそういう輩は永遠と押し付けてきます。言葉を上手く選んで回避していきましょう。また、心強い先輩と仲良くなっておけば必ず味方になってくれます。やばい先輩を倒すなら新人だけより、その先輩と同期かそれ以上の存在に限ります。
・辛くなったら辞める
ストレスの溜まる職場です。私の職場も数えたら切りのないくらい、うつ病で倒れた人がいます。そんなことで倒れるくらいなら違う職種を選択するのもありだと思います。周りがなんと言おうが、1番大切なのは自分自身です。無理して仕事を続ければ続けるほど辞めづらくもなり、心の病も悪化します。身体が辛くなって、どうしようと思ったら心療内科などへ行くことをおすすめします。実は私も通院してたことがありますので…
・SNSの情報には気をつける
現役の駅員さんや私のような運転士もTwitter等SNSをしています。傍から見ればフォロワーが沢山な人でも間違ったことを言う人がいます。正直私のツイートも言ってることが全て正しいと信じろとは言いません。そういう判断を下すのはあなた自身です。色々な方の意見を見て判断するのがいいと思います。その際にはぜひとも、一般人の目ではなく鉄道員としての目線で見ていただければと思います。
・最後に
私も、SNS上でも鉄道員はきつい事ばかり言ってるように見えるかもしれません
確かにキツイです。不規則勤務に、お給料も特別多くなく、特にコロナもあって今は最悪です。
でも私は職場の人達がいい人だから今も辞めずに仕事を続けられていると思っています。
仕事にはいいことダメなことというのがどこかしらある訳で、私もお給料が生活できる程度に貰えるうちは頑張っていこうと思っています。
入社して最初は本当に大変だと思いますが、少しでも職場が自分にとって居心地いい場所になればいいかなと思います。職場環境はとっても大事ですからね!