2021/05/29

みなさんこんにちは!
駅の非常ボタンや車内の非常ボタンを緊急性も無く押すと罰せられる、と言うのは殆どの人が知っていることだと思います。
ですが駅員の呼び出しボタンやインターホンを正当な理由なく押して呼び出した場合はどうなるのでしょうか?
まず、駅員の呼び出しボタンと言うのは、乗車券の発券機等についている他、近年では地方の駅の他、都市部の駅でも無人化や、最低限の駅員で駅を切り盛りいているために、一定時間窓口を閉めて、呼び出しがあれば出てくるといった感じで、非常ボタンよりも緊急性が高い時に使うものと言うよりは、分からないことがあった際に通話や駅員を呼び出せるお客様にとっては便利なボタンとなっています。
そんなボタンも、イタズラや正当な目的なく押してしまうと罰せられる可能性があります。
まず、業務妨害罪という言葉を聞いたことはあると思いますが…
嘘や脅しなどによって人の業務を妨害することにより成立する罪で、個人だけでなく、法人や機械に向けた行為も業務妨害罪となりえます。また、業務妨害罪は非親告罪であり、被害者の被害申告が無い場合でも罪に問われる可能性があります。
法人や機械に向けた行為でも成立するのです。
まあ機械に対してというのは、施設破壊等して業務を妨害した際に適用されるものだと思うのですが、嘘によって業務を妨害するとダメってことですね。
罰則は法定刑、3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。
やってはいけない例を並べます。この中には罪になるかわかりませんが、単純に駅員さんにとって迷惑なものも例えとして入れます。
・暇つぶしに駅員を呼んでみること。
・嘘の理由で呼び出すこと。
・呼び出しボタンをイタズラで押す(ピンポンダッシュみたいな)こと。
・その他不必要に呼び出すこと。(例えば不必要なクレームやサービスと関係無い理由で押すこと)
このように、明らかに業務の妨害となるようなことはやっては行けないのです。
駅員は何でも屋さんでも無いのでなんでもやってくれると言うのは間違えですので、道を尋ねる程度ならまだしも、働いてるのか気になって〜…や監視目的、観察目的なども当然い方かどうかは別にしても、迷惑なことですよね。
以前、SNS上で他社の駅で興味半分、体験といった理由で押した人がいましたわけですが、業務上の範囲内かはそこの職場にもよるし、範囲内だとしてもモラル的にやっていいわけがありません。非常時以外に押せるボタンでも不必要に押すことはダメなことなのです。
まあもちろん、そういう理由で呼び出したところで道を尋ねたりしたのなら何も知らない駅員からすれば問題ないかもしれませんが、それをわざわざSNSで「そういうことをやりましたー!」っていうのも迷惑YouTuber1歩手前な気もします(個人的に)
と、独り言がいっぱい漏れそうなのでここまでとします笑