2021/05/29

JR東日本水戸支社はダイヤ改正の3月13日から水戸線で車掌が乗務しないワンマン運転を開始します。
少子高齢化に伴う将来の人手不足に対応するのが狙で、管内では現在、水郡線でワンマン運転を行っていますが、3両以上の編成では今回が初めてです。
車両に乗り降りの様子を運転席のモニターで確認するカメラを車両側面に取り付けるなど新たな安全設備を導入し、運転席の左右には新たにドア開閉のスイッチも設けられました。
車内には防犯カメラを車両ごとに4台追加し、計8台としたほか、避難はしごや非常通報装置を設置し、緊急時の対応力を高めました。
運転士の訓練は昨年9月から開始しており、3月5日には訓練のための試乗運転を報道陣に公開されており、訓練は勝田〜小山駅間で行われ、運転士が各駅で発車の手順などを確認しました。