現役運転士による電車の知識と職場裏事情

Twitter:@TRAINMAN_DRIVER

まるでバスの車内放送? 電車の車内放送も手動なのか?

time 2021/02/02

まるでバスの車内放送? 電車の車内放送も手動なのか?

路線バスや高速バスなどの自動音声による車内放送というのは、おそらくですけど殆どが手元のスイッチによる手動操作となっています。

鉄道は、大手を始め今では様々な路線で車内の放送が車掌の肉声ではなく機会による自動の放送となっています。

では鉄道もバスと同じで手動なのか、と言いますと実はどちらもあるそうです!

電車の場合ですと、新幹線などは駅からの距離などを機械が判断し適切な場所で放送が流れたり、京急などでは車掌がボタン操作で車内放送を流すと聞きました。

正直肉声の方が早い気もしますが、今は英語などのアナウンスも当たり前になりましたので、機械の音声の方が都合がいいのかと思われます。

ワンマン電車の場合は、バス同様に手元のスイッチを操作し音声を流します。ちなみにこれもバスと同じく、運賃表示器や整理券の発行機、ICカードの機械などと連動しています。

ちなみにデメリットとしては、乗務員のボタン操作の場合押し忘れると前の駅の状態の表示や整理券が出ることくらいだと思います。

down

コメントする




自己紹介

densei

densei

ご覧いただきありがとうぎ座います! このブログでは、鉄道に関するニュースや、解説、電車の知識や、鉄道会社の裏事情など、鉄道に関する知識や就職に役立つような情報を敗因しております!