現役運転士による電車の知識と職場裏事情

Twitter:@TRAINMAN_DRIVER

11月9日 日記「鉄道マン時計」

time 2020/11/09

11月9日 日記「鉄道マン時計」

昨日Twitterで腕時計について若干話題になってました。というのも内容はG-SHOCKについて。

G-SHOCKと言うと、タフで正確、信頼度も高い時計でありまして、私も仕事中はよく愛用しており、実は母の誕生日にもBaby-Gをプレゼントしたくらいです。

ちなみに私は画面の大きさ?が小さいのが気に食わなかったのでBaby-Gはあまり好きでは無いのですが…笑

という事で昨日、あるアンケートをTwitterで取らせていただきました。

「駅、乗務員さんの腕時計」についてです。

108票入れていただきました。ありがとございます。

結果はこちら

その他というのは、時計は種類がいっぱいですので、今回は見ての通りの質問にしました。

結果はご覧の通り、半数強がG-SHOCKという事で、思ったより多くて少し驚きました。

その中であるコメントをいただきまして、「私は会社からの貸与で懐中時計です。」

勿論、乗務員なら懐中時計を所持、あるいは会社からの貸与で持っている人は多い、むしろ殆どそのような方が多いと思います。

ですが、やはり腕時計は多くの人がしていまして、理由は人によって違いますが私の場合は、懐中時計だけでは心もとないのですよね。

勿論、安全規範の中にある通り「時計の整正」というのは乗務員なら必ず行っており、点呼時には必ず懐中時計の時間の整正を秒針も含めて正しく行っています。

ですが、電波の懐中時計という訳では無いので100%私は安心できなく、電波ソーラーの腕時計を持ち歩いているわけです。

ちなみに、1度乗務中に懐中時計が狂ったこともありますので尚更です(^_^;)

JR西日本では、腕時計も支給されるとかないとか?

特に規定がなければ、腕時計を見て車掌や運転業務をしている人も少ないくないと思います。

私は、運転中腕時計を見るかと言うと、そうでもなく、これだけ腕時計がと言いつつも懐中時計を見てます笑

これは秒単位で時間が決まっている中で、秒針が特に見やすく、たまに腕時計の時間と合わせながら使っている感じです。

最後にプライベートでは腕時計をつけないか、G-SHOCKじゃない時計を使っています。

今はソニーのスマートウォッチが欲しいです…笑

down

コメントする




自己紹介

densei

densei

ご覧いただきありがとうぎ座います! このブログでは、鉄道に関するニュースや、解説、電車の知識や、鉄道会社の裏事情など、鉄道に関する知識や就職に役立つような情報を敗因しております!