現役運転士による電車の知識と職場裏事情

Twitter:@TRAINMAN_DRIVER

【解説】例の線路内侵入のツイートについて

time 2020/11/08

【解説】例の線路内侵入のツイートについて

まず、今日こう言う画像がTwitterのRTで回ってきました。

投稿者の情報は一応伏せておきますが、どこかしらの路線で撮り鉄らしき人物が、線路内に侵入、電気転轍機に触れているのが分かります。

これ、おわかりだと思いますが普通に侵入している時点で犯罪です。

次に、電気転轍機に触ってるところ。実際に写真だけの情報ですが、こんなとこ触っても何も起きません。

電気転轍機は、自動で制御されており、仮に手動で動かすとすれば駅にある制御盤のテコというものを動かして動作させます。

では、所謂ダルマ式転轍機の用に本当の意味で手動転換できるのか?ということですが、可能です。

しかし、マニアが勝手に動かすことはできません。

電気転轍機を動かすには、取り外し式のレバーハンドルが必要なのですが、そのレバーを転轍機に挿入する部分には鍵のかかった蓋があり、その蓋を外すための鍵というのは普通は持っていないものです。

しかしながら、私も今までよく見てきましたが、オークションサイトなどには何故か様々な鉄道部品が売っているわけで、流石にレバーなど売っては無いと思いますが、絶対に一般人が持っていないかと言われれば、自信を持ってはいとは言えないですね…

最後に、仮に一般人、素人が電気転轍機を勝手に動かすとどうなるか…ですが、転轍機が勝手に動いた時点で、というかちょっとでも動いて密着状態出なくなった瞬間に信号は安全側のRになり電車は侵入できなくなります。

目の前に猛スピードで電車がいれば別かもしれませんが、そうなったら犯人も怪我じゃすみませんでしょう。

ともかく、勝手に侵入するのはやめて、尚且つ鉄道部品に勝手に触れるのはやめましょう!

あの写真の用にツンツンツンツンって触ると指挟んでちぎれますし、ホントにね。

down

コメントする




自己紹介

densei

densei

ご覧いただきありがとうぎ座います! このブログでは、鉄道に関するニュースや、解説、電車の知識や、鉄道会社の裏事情など、鉄道に関する知識や就職に役立つような情報を敗因しております!