2021/05/29

こんにちは!今日は昨日の続き高校3年生編です!
高校3年生、一学期くらいに部活動を引退して本格的に就職に向けた活動に移ります。
一般的に高校生の就職活動は、9月から始まります。それまでに行きたい会社を選び、夏休みの間に履歴書や面接練習をたくさん行います。
私は、夏休み前までに、運輸職の仕事にするか、技術系の仕事にするか、前回言っていた県外の会社を目指すか迷っていました。実は、前回県外の会社でかなり大手だったので求人票は来ないものだと思っていたのですが、どうやら私一人のために、その会社から求人票が来てたらしく、尚更迷うこととなりました。
結果的な話ですが、私は成績も足りていて、希望していたどの会社にも校内推薦は通ると、担任から言われていましたが、結果的に今の鉄道会社の運輸職を選びました。
理由としては、県外企業へ行くことを周りから反対された(今思えば地元で良かったと思っている)、技術系は主に屋外で力作業もあったので自分には向いてないと思ったためです。
試験は丸一日かけて行われました。普通の会社は半日に終わるところがほとんどでしたが、鉄道会社は健康診断やクレペリンなどの検査があるため、他の鉄道会社でも半日の試験を2日に分けてやっているところもありました。詳しい試験内容については後日記事にします。
そして試験を終えて数日で内定結果が出ました。私は合格でしたが、クレペリンや健康診断、学力試験などで落ちた人がいると風の噂で聞きました。ちなみに私の友人も受けましたが落ちました。当時は高校生というのもあって、周りが落ちて自分が受かったことに対して嬉しさを感じていたのを覚えています笑 今覚えば最低ですけども…
そして卒業までは大したこともしませんでした。
卒業後は、普通の会社は4月の入社式までお休みだったそうですが、私らは入社前に研修があったので、実質卒業後は10日くらいしかお休みはなかったです笑
そこら辺の話もまたいつかしますね!それでは私の高校生の時の流れでした!