現役運転士による電車の知識と職場裏事情

Twitter:@TRAINMAN_DRIVER

入社して周りから気に入られる方法(人として最低なやり方編)

time 2020/07/21

入社して周りから気に入られる方法(人として最低なやり方編)

みなさんこんにちは!先日新入社員が嫌われる行動について紹介しました。今回は気に入られる方法をご紹介します。

以前の紹介した中にもありましたが、先輩方から気に入られなければ、基本仕事が出来ようがずっと嫌われます。今回の方法は、縦社会の中でほぼ確実に、ですが人として最低な方法でご紹介します。最後にこの記事についてのちゃんとした説明をします。

・ミスした人の噂をする

ミスした人なら誰でもいいという訳ではありません。嫌われてる人、空気の読めない人、気に入らない人がミスったら噂の話題にしましょう。これは、周りの食いつきがいいです。特に年下なら文句も言えないでしょう。

・会社の情報通になる

会社の情報は簡単には回ってきません。それを噂などを伝って耳に届いたら話題にしましょう。異動の話題など結構盛り上がるでしょう。

・自分で処理しきれないミスをしない

絶対にミスをしない。完璧主義と言えばいいのが正しいかわかりませんが、そういう人ほど忘れた頃に大きなミスをしがちに見えます。小さなミスで、失敗を経験して、次から頑張ろう程度でやりましょう。

・喋りすぎない

いちいち人の話題に口を挟むくらいうるさいと逆に嫌われます。先輩らの顔色を伺い、話を始めましょう。

・先輩(特にカーストが高い人や組合に強いひと)にペコペコする

色々強い人にはなかよくなっておきましょう。性格がずる賢い人でも仲良くなっておけば他はどうなってもいいですが、自分の身は安全でしょう。

さて、めっちゃくちゃ人としては最低な事でしたよね?

どういうことかと言うと、弊社にもこの様に自分を安全地帯に置いて下の人物に、不快な思いをさせたりしている人がいるのです。私は別の意味で性格が悪いので、そういう人相手くらい喧嘩してでも勝てる自信(明日にでも会社やめてもいい覚悟で仕事してるので)があるのとそういう空気を出してるので、目をつけられたことは無いですが、こういう人のせいで若い子たちがやめていく事実があります。もちろん弊社以外にもそういう事例があると聞きます。

こういう人は大抵言ってることは正しいのです。でも、そういう言い方するか?1度のミスでシカトするのか?差別するのか?人のミスを見つけては周りに言いふらす必要性はあるのか?など疑問は沢山あります。

こういう人は大人数いる訳では無いです。しかし、その上の人達には気に入られようとしたり、気に入られていて誰もそんな人を注意しようとはしません。仮にパワハラで上司に行ったところで、具体的なパワハラにはグレーゾーンかもしれませんが当たりにくいので軽く注意されて終わりです。

上記に書いた、気に入られる方法ですが、全てが悪では無いです。会社の情報走っておくべきですし。そして、こういう人はどの会社にもいるとしても、縦社会が強い会社だとその悪は増大しやすいです。

ではこういう人がいたらどうすればいいか?

嫌なことをされた。噂をされたと知った日時などを必ずメモを摂る。噂を聞いた人からどこから来た噂かを聞く。社外の人物に相談をするなど、自分の力でですが、できることは色々あると思います。会社を辞めるという選択肢もありますが、私自身、そんな人に負けたくはないので、自分がその立場になったら多分会社は辞めないと思いますけど、周りにきちんとその事実や自分の気持ちを話して、中途半端ではなく、完全解決できるようにしないといけないのかなと思います。

down

コメントする




自己紹介

densei

densei

ご覧いただきありがとうぎ座います! このブログでは、鉄道に関するニュースや、解説、電車の知識や、鉄道会社の裏事情など、鉄道に関する知識や就職に役立つような情報を敗因しております!