2021/05/29

みなさんこんばんわ!コロナが再流行しかけていますよね…
ですが、お客様の様子を見ているとどうも気持ちが緩んでいる方がココ最近数多く見受けられるようになってきました。
今日はお客様の中で「ここでマスクを外すのかよ!?」と思った瞬間をいくつか紹介しようと思います。
・電車内に乗った瞬間マスクを外すお客様
「はぁ~外暑かったね~!」「おー涼しい!」と言って乗った瞬間マスクを外す高校生!お年寄りのお客様たち!!マスクをしてるのはサラリーマンだけ!!違うのですよ!外すのなら外で外してほしい!マスクは熱中症予防のために私の自治体では登下校時のマスクの着用は強要されておりません。ですが電車は窓は少し開けてるとはいえ朝と夕方はいわゆる3密状態ですよ。仮にマスクをしていないお客様が咳やくしゃみをされたら私ら乗務員も含めマスクをしている人にも感染のリスクが出てきます。ですので列車に入ったらつける。多分病院や学校では「建物の中」という認識でつけておられるとは思うのですが・・・列車の中も同じなので本当にマスクの着用をこの記事を見ておられる方だけでもいいのでお願いします!
・咳・くしゃみするときだけ外すお客様
あの~何のためのマスクですか???と思うように、確かにマスクの中でくしゃみとかしたら気分悪いかもしれないです。しかし今の時期マスクをしている意味をよく考えてほしいです。ちょっと真面目な話ですが、もし座席がクロスシートタイプの座席に座っているとします。あるいは転換クロスシートでも同じですが、くしゃみをしたら唾は間違えなく目の前の座席に飛びますよね?座席の手すりやつり革は頻繁に清掃で消毒できますが、座席を外した清掃というのはそう頻繁にしておりません。そしそういうエチケットの無いことをされますと、次のお客様の体、口から飛散すると考えたら場所的に言えば後頭部などに仮にウイルスがあった場合には付着するかも・・・しれませんよね。細かいことまで・・・と思われるかもしれませんが車内も十分クラスターの恐れのある場所ですのでエチケットだけはきちんとしていただきたいものです。
・旅客対応時、マスクを外して話してこられるお客様
これは駅や乗車券の販売窓口とかであるそうなのですが、窓口にきて、係員に話しかけてこられるときにマスクを外す、もしくはずらして口の見える状態にするお客様がおられます。多分声が聞こえなくなるかも・・・という思いなのかもしれませんが、大丈夫です!聞こえてますから!聞こえなかったら聞き返しますので外さないでほしいですほんとに・・・ 一応ほとんどの鉄道会社の窓口ではビニールカーテンや係員もマスクやフェイスガードを使用しておりますが、感染リスクを減らすためにもマスクをしたままで問い合わせをしていただきたいですね。
最後に・・・
私がここ最近乗務をしてて車内でマスクをしないお客様で特に目立つのが高校生です。お年寄りの方・・・と前述で述べましたが圧倒的にまず多いのは高校生のお客様なのです。若いから大丈夫。という安易な考えがあるのかもしれませんが・・・実際に東京での感染者の6~7割は若者とも聞きます。コロナウイスの第二波も到来してると思われますので私たちも消毒などで感染予防に努めていきますがお客様もまた予防にご協力していただきたいと思います・・・