2021/05/29

みなさんこんばんわ!昨日は、離職率が高いことについて記事にしましたが、今日は長く鉄道業界で生きていけるような「入社してすぐ駅に配属された場合の行動」について紹介します。
まず私自身も駅勤務経験があり、そこにいた時にわかったこと。それは上の人や先輩はまず第一印象でできるか出来ないかを決めること。そして次に出来ないというイメージを植え付けられたら、できる人間として思われるのに時間がかかるということです。
駅の仕事と言っても、様々な業務内容がありますが、まず新入社員の方に絶対にして欲しいことは、挨拶です!
某利根川風に言うと
挨拶も出来なきゃゴミ。挨拶が全てだ!!
って感じで新入社員がまずできる唯一のスキルというのは挨拶だけなんですよ。
こんなの誰にでも出来そうですが、毎年2人くらいはいるんですよ?すれ違って私らから「おはようございます」「お疲れ様」って言ってもスルーする子って
そういう子はほんとに出来ない奴だと言われます。
私は数年前に、新入社員の歓迎会で言ったのですが、「上司に好かれてないがミスは1しかしない人と上司からの印象がとてもよくミスは10してしまう人がいたら」という話を
結果は好かれてない方は1のミスでめちゃくちゃ怒られます。印象のいい10のミスをしてしまう子は軽く注意されて終わります。
理不尽な事ですが、会社で生き抜いていくということはそういうことで、上手く人間を扱わなければならないと
とにかく新入社員のスタートは挨拶です
仕事を覚えてから初めて次のステップに行けるというわけです。ただ、挨拶はずっと継続が大事です。そのうち後輩が出来たら、挨拶しない先輩なんて嫌われますからね笑